韓国での写真
2010年7月16日 12時23分ホスト生徒と一緒に. | 慶州・仏国寺へ行ってきました |
仏国寺2 |
ホスト生徒と一緒に. | 慶州・仏国寺へ行ってきました |
仏国寺2 |
プサンを訪問していた引率の先生二人が一足先に帰ってきました。
生徒たちはプサンでのホームステイを楽しんでいるとのことです。
ホストファミリーも生徒たちを大変歓迎してくれています
滞在も残り3日です。楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいと思います。
釜山から連絡が入りました
7月13日 午前11時45分
今朝高速船で博多を出航した生徒4名と引率の先生方は、先ほど釜山に上陸しました。
デザイン高校の先生方の出迎えを受け、これから学校へ向かいます。釜山も土砂降りの雨だそうです。 11:45
7月14日 朝9時
それぞれのホストファミリーの家から集合して、これから古都慶州に向かうそうです。薄曇り。慶州は日本で言えば、奈良や飛鳥といった歴史ある街です。しっかり勉強してきて下さい。
今朝(7月12日)、特急まつかぜに乗って、4名の生徒が釜山デザイン高校に向けて出発しました。特急で新山口まで行き、その後乗り換えて下関に。夕刻の関釜フェリーで出国し、明日朝釜山港に入港する予定です。釜山では生徒宅にホームステイをして4泊5日過ごします。学校の見学をしたり、慶州へ日帰り旅行をする予定です。でも一番なのは、同じ年頃の生徒と一緒に過ごす時間です。研修旅行とはまたひと味違った交流をしてくれることを期待しています。18日日曜日帰ってきます。行きは先生二人が一緒ですが、帰りは自分たちだけで帰ります。
緊急連絡が入りました
山陰本線、山口線で新山口、下関を目指していた一行ですが、山口線の落石事故による運休で、関釜フェリーに乗れない事態となりました。
急遽、明日13日の朝の高速船で博多から釜山にむかうことになりました。今夜は福岡に泊まって、博多ラーメンを食べます。
Dear PTA Parents and Host Parents
I want to personally thank all of you for everything you did to make this exchange visit such a success. All the host families were just wonderful and cared for our students as if they were their own. There were a few difficulties to endure (such as bug bites and doctor visits and homesickness and appetite issues) but you were always there to support and care for the students nonetheless. That Sunday of our farewell cooking party and feast afterwards was great and lots of fun! (…and we even got on TV!)
Thanks so much for your time, effort and kindness. We look forward to hosting students from your school next March so we can return the favor.
PTA保護者のみなさん、受け入れ家庭の保護者のみなさんへ
この度は本当にありがとうございました。おかげさまで今回の短期留学も大成功でした。
ホストファミリーのみなさんには皆さん本当によくしていただき、STAの生徒をわが子のようにかわいがってくださいました。いくつかトラブルもありましたが、(虫にさされたり、医者に通ったり、ホームシックになったり、食べ物が合わなかったり)それでもいつもみなさんはそばにいて支え、面倒を見てくださいました。日曜日のお別れパーティーはすばらしく、とてもたのしいものでした。(私たちは来日中、TVにも出演しました!)
今回の来日では時間を割いていろいろな心配りをしていただき、本当に親切にしていただきました。大変感謝しております。来年の3月には米子高校の生徒を受け入れさせてもらって、いろいろとお返しができることを楽しみにしています。
7月2日から2泊3日で、PTA代表6名(校長・事務長・前事務長を含む)が釜山デザイン高校を表敬訪問しました。
2日関空から釜山入りし、夜は校長先生、教頭先生、日本語教育の先生等と懇談しました。また、3日は朝から学校を訪問し、美術関係の特別教室、授業風景、食堂などの見学をしたり、生徒との交流をしました。校長室での会談では、10月の研修旅行の打ちあわせをはじめ、今後の交流のあり方について意見交換をしました。
午後は、デザイン高校のPTAの方が主催されている「アート ファクトリ」と称する芸術家が肩を並べて制作に励む施設の見学やPTA会長で陶芸家の申京均氏の工房を見学しました。また、申京均氏宅では料理研究家の奥様の料理もごちそうになり、PTA同志の交流も深めることができました。
学校の玄関にて | ||
元気な女子生徒 | 男子生徒 | |
彼の作品が展示されていました | 2代前の米子高校韓国語ALT 金鎮姫さんも駆けつけてくれました |
今朝(6月15日)早く3週間の交換プログラムを終えて、生徒4名が出発しました。お土産と思い出でバッグが一杯でした。今日は京都見学をして、明日関空からカンザスに飛び立ちます。
11日金曜日には生徒会主催の交流会で楽しく過ごしました。
セント・トーマス・アクワイナス高校の短期留学生が本校生徒とお菓子作りを行いました。
留学生 菓子作りに挑戦.pdf
(6/12 山陰中央新報より)
6月5日(土)は大山山開き祭でした。STAの生徒・先生がホストファミリー(本校生徒)と一緒に参加して、貴重な経験をしました。からす天狗をうまく説明できたでしょうか。
STAの4名の短期留学生は日ごとに学校生活に慣れてきました。 今日は法勝寺焼皆生釜の安藤先生(本校講師)の指導の下、陶芸に チャレンジし皿を作りました。自分でデザインした絵柄をつけて できあがり。帰国までに、安藤先生に焼いていただく予定です。楽しみですね。
韓国研修旅行 | プサンデザイン高校生ホームステイ |
カンザスにてホームステイ | セント・トーマス・アクワイナス高校生 京都にて |